母の日のプレゼントをあげたいけど何がいいんだろう?
母の日といえば、やっぱりカーネーション?
日頃の感謝の気持ちを込めて贈るプレゼントですから気持ちがこもっていればなんでも良いのかもしれませんが、
やっぱり、お母さんが嬉しいと感じてくれるプレゼントをあげたいですよね。
母の日のプレゼントは何がいい?
母の日のプレゼントは何がいいかは悩みどころ。
母の日のプレゼントの定番というと、
花、
スイーツ(洋菓子・和菓子)、
グルメ・ドリンク類、
小物類(バッグや財布、傘など)、
衣料品・衣類小物(パジャマ、洋服、スカーフなど)など
中でも、花やスイーツはプレゼントしやすいこともあり人気が高いようです。
ただし、これは子供側(贈る側)からの意見です。
お母さんがプレゼントに貰って嬉しいもの、欲しいものとは何なのでしょうか?
母の日のプレゼントで嬉しいのは?
いろいろな母の日のプレゼントに関するアンケートで、お母さんに聞いた「母の日に貰って嬉しいもの・欲しいもの」を見てみると
上位は、「一緒に過ごす時間」や「感謝の気持ち」となっていました。
例えば、価格.comのアンケートでは
1位 一緒に食事をする(外食)
2位 手紙・メッセージを渡してもらう
3位 感謝の気持ちを言葉で伝えてもらう
という結果に。
「一緒に過ごす時間」は、外食の他にも
旅行、自宅で食事、買い物、映画などもランキングされていました。
特に子供と一緒に出掛けることが少なくなったり、
一人暮らしや結婚などで別々に暮らしていると
「一緒に過ごす時間」は嬉しいプレゼントになるようです。
母の日のプレゼントで欲しいものは?
「一緒に過ごす時間」や「感謝の気持ち」というプレゼントが嬉しいというお母さんは多いです。
しかし、お母さんがプレゼントで欲しいものは人それぞれ。
「物」で欲しいというお母さんも少なくありません。
母の日のプレゼントに欲しいもので上位に入るのは、スイーツや花です。
そして、
グルメ・ドリンク類、
小物類(バッグや財布、傘など)、
衣料品・衣類小物(パジャマ、洋服、スカーフなど)なども人気です。
こうして見ると、
母の日のプレゼントの定番が、お母さんが欲しいものでも人気となっています。
しかし、これら定番のプレゼントにも注意が必要です。
お母さんがプレゼントを貰ってがっかりした経験談から、物をプレゼントする時の注意点をいくつかご紹介しますね。
【花】
鉢植えの場合、枯らしてしまってがっかりしたり、手入れが面倒と思うお母さんも。
花を育てることに慣れていないお母さんには避けたいプレゼントです。
中には、植物のアレルギーがあるので困ったというお母さんもいましたよ。
【小物類(バッグや財布、傘など)】
すでにいろいろ持っていたり、好みに合わなかったり
バッグや財布などは、使い勝手が悪いという場合も。
お母さんと一緒に選ぶか、しっかりリサーチする必要があります。
【衣料品・衣類小物(パジャマ、洋服、スカーフなど)】
サイズが合わなかった、好みに合わなかったという感想は多いです。
こちらも、お母さんと一緒に選ぶか、しっかりリサーチする必要があります。
【美容系、健康系】
「いつまでもきれいでいてほしい」「いつまでも健康でいてほしい」
そんな思いが、お母さんの負担になる場合もあるようです。
そして、全ての物で共通して言えるのですが
子供が複数いる場合、プレゼントが同じものだったということも。
兄弟姉妹がいる方は、出来れば相談してプレゼントを選びましょう。
また、高額なプレゼントはお母さんに気を使わせてしまうので注意しましょう。
ちなみに、社会人の場合、
母の日のプレゼントは、3,000~5,000円で選ぶという方が多いようです。
まとめ
母の日のプレゼントで貰って嬉しいものは
「一緒に過ごす時間」や「感謝の気持ち」というお母さんは多いです。
その一方で、スイーツや花など
プレゼントは物で欲しいというお母さんも少なくありません。
そして、「どんなプレゼントでも嬉しい」というお母さんも多いです。
お母さんが本当に貰って嬉しいもの、欲しいものをプレゼントできれば一番いいのですが、
どうしても何がいいのか迷った場合には、
スイーツやグルメ、飲み物など、後に残らないものが無難だと思いますよ。
食べ物や飲み物は好みがわかりやすいですしね。