七夕と言えば、笹にいろいろな飾りや短冊を吊るす。
短冊には願い事。
私も子供の頃は、近所に笹を取りに行って飾ったっけ・・・
子供が保育園に通っていると、保育園から「願い事を書いてきてください」と短冊を渡されますよね。
自分で字が書けて、しっかり意思表示ができるならともかく、2歳位までの小さい子だとそうもいきません。
そこで、保育園の七夕の願い事はどう書けばいいのか
例文も併せてご紹介します。
七夕の願い事って保育園2歳児位までならどうする?
七夕が近づくと、保育園の先生から「願い事を書いてきてください」と短冊を渡されます。
しかし、2歳位までの子供だとまだ話せない子も多いですし
「七夕の願い事は?」と言っても子供からすれば「?」って感じですよね。
そこで、ほとんどの場合は、親が子供に代わって短冊に七夕の願い事を書くことになります。
でも、ここで一つの疑問が。
実際に短冊に書くのは親だとしてもその願い事の内容は
親の気持ちで書くのか?
子供の気持ちになって書くのか?
ということです。
七夕の願い事って保育園児の場合は親の気持ち?子供の気持ち?
保育園の先生から預かってきた七夕の短冊。
この短冊に書く願い事は、
親の気持ちで書くのか?
子供の気持ちになって書くのか?
結論から言えば、
正しい答えなんてありません。
好きなように書けば良いんです。
「元気な子になりますように」とか
「優しい子に・・・」など
親が子供に対する願いを書いても良いですし
普段のお子さんの様子を見て、興味を持っていることなどから子供の気持ちを想像して書いてもかまいません。
また、お子さんにペンやクレヨンなどを持たせて自由に書かせる方もいます。
何が書いてあるのかわからないかもしれませんが、それでも全然かまいません。
もし気になるようなら、空いたスペースにでも親が願い事を書いておくと良いでしょう。
短冊を複数もらった場合には、親とお子さんで数枚ずつ分担しても良いですね。
実際に保育園に飾られた短冊を見ると、いろいろな願い事がありますが
2歳位までの保育園児の場合、
「元気な子になりますように」とか
「優しい子に・・・」といった
親が子供に対する願いを書いている方が多いです。
七夕の願い事 保育園児の例文いろいろ
2歳位までの保育園児の七夕の願い事は、親が代わりに書く場合がほとんどですよね。
書く内容は「自由」でいいのですが、その「自由」が却って難しく思えてしまうことも。
そこで、保育園児の願い事の例文をいくつかご紹介しますので参考にしてみてください。
【親の気持ちで書く場合の例文】
「元気な子になりますように」
「病気になりませんように」
「健康でいられますように」
「早く言葉が話せますように」
「オムツが早くとれますように」
「優しい子に育ちますように」
「お友達がたくさんできますように」
「お友達に優しく出来ますように」
「嫌いな物も食べられるようになりますように」
「背が高くなりますように」
「お手伝いがたくさん出来ますように」
「ママが長生きしますように」
【子供の気持ちになって書く場合の例文】
「公園でたくさん遊べますように」
「プールでたくさん遊べますように」
「お友達とたくさん遊べますように」
「たくさん歩けるようになりますように」
「たくさんお話しできるようになりますように」
「たくさんご飯が食べられますように」
「おいしいごはんが食べられますように」
「○○(好きなキャラクター)に会いたい」
「○○してみたい」
2歳位までの保育園児だとこんな感じですが、もう少し成長して自分の意思で書くようになると
「○○(好きなキャラクター)になりたい」
という願い事が多くなるようです。
まとめ
保育園での七夕の短冊に書く願い事は、先生や他のママさんたちに見られると思うと変に緊張したりしませんか?
でも、人それぞれ個性があるのが当たり前、願い事も人それぞれ、いろいろあるのが当たり前。
たかが、七夕の短冊という気持ちで、気楽にサクッと書いちゃいましょう。
⇒ 七夕の短冊 保育園に飾られた願い事いろいろ!本来は何を書く?
⇒ 七夕のメニュー そうめん以外なら?デザートは?スイーツや和菓子もご紹介!
⇒ サンタクロースを子供に信じさせるために!サンタの形跡を演出する方法