ここ数年で知名度をグングン上げてきたクリスマスの食べ物、シュトーレン。
私もこの数年は、毎年食べています。
とはいっても、
シュトーレンのことをよく知らない方もまだまだたくさんいると思います。
そこで、シュトーレンとはどんな食べ物なのか、
発祥や名前の由来をご紹介するとともに、
私が実際に食べて、美味しいと思ったシュトーレンのお店もご紹介します。
シュトーレンの発祥とは?
シュトーレンとは、
ブランデーやラム酒などに浸けたドライフルーツとナッツを、たっぷりのバターと一緒に練り込んで焼いたパンのこと。
ドイツでは、クリスマスの約1ヶ月前から、少しずつスライスして食べる習慣があり、
パンというよりお菓子やケーキといった感覚のようです。
シュトーレンの発祥は、諸説あるようですが、
ドイツのザクセン州のドレスデンだと言われています。
文献に残された最初の記述は、1329年のこと。
ナウムブルグという街の司教に、
クリスマスの贈り物として、「シュトーレンという名の細長い小麦パン」が献上されたと記されているそうです。
当時はカトリックの教義によって、
クリスマス前のアドベント(待降節・降臨節)の期間中は、パンやお菓子にバター、牛乳、卵などを使うことを禁止されていたので、小麦粉、酵母、水だけで作られていたとか。
そして1730年、
軍事パレードの宴のために、重さ1.8tというシュトーレンがドレスデンのマイスターや職人たちによって作られたそうです。
これが現在のシュトーレンの原型と言われていて、
その後、宮廷の菓子職人がドライフルーツやナッツなどを加えて、現在のシュトーレンになったと言われています。
日本でのシュトーレンの発祥は、1969年のこと。
福岡の千鳥饅頭総本舗が、日本で初めて製造、販売をしたそうです。
シュトーレンの名前の由来は?
日本では「シュトーレン」と言われることも多いですが、ドイツ語の発音としては「シュトレン」が一般的とのこと。
名前の由来も諸説あるようです。
一つは、ドイツ語「stollen」が、坑道や柱を表すそうで
シュトーレンの断面の形状から名付けられたという説。
もう一つは、むつき(オムツ、赤ちゃんを包む布)からきているという説。
ドイツ語の方言からきていて、
シュトーレンの形がキリスト生誕の物語に出てくる むつきに包まれた子供を連想させたということです。
シュトーレンの美味しいお店(美味しかったお店)
私が実際に食べて美味しいと思ったお店をご紹介します。
まずは、横浜市青葉区美しが丘にある「ベルグの4月」というお店。
ベルグの4月のシュトーレンは、ナッツが多めなのが特徴。
日持ちは約3週間。
とっても美味しい上に、大きさも価格もお手頃で、
大変気に入ってリピートしていました。
そして、たまには違うシュトーレンも食べてみようと昨年購入したのが、
オーセントホテル小樽というお店のシュトーレン。
オーセントホテル小樽は、
1999年からシュトーレンを製造、販売していて、楽天でランキング1位になったシュトーレンです。
オーセントホテル小樽のシュトーレンは、1ヶ月間熟成させてあるので、届けられてすぐに食べても美味しく食べることができますが、
食べ頃は、表面の砂糖がじわじわ溶けてから。
甘さが馴染んで、まろやかになるそうです。
でも、私は美味しさのあまり、この食べ頃を待てずにすぐに食べ切ってしまいました。
オーセントホテル小樽 オリジナル「シュトーレン」化粧箱入 お歳暮 送料無料 紙袋発送】12/27最終発送日※別送商品※他の商品との同梱不可【ご注意ください!!】【エコ発送】【紙袋発送】
あとがき
ここ数年の私のクリスマスは、もちろんケーキも食べますが、シュトーレンも欠かせないものになっています。
今年は、どこのお店のシュトーレンを食べようか。
昨年食べ頃を待てずに食べ切ってしまったオーセントホテル小樽か、
それともリピートしていたベルグの4月か
それとも、さらに美味しいシュトーレンを求めるか・・・
シュトーレンをまだ食べたことがない方も、今年はチャレンジしてみてはいかがでしょうか?