クリスマスパーティーにつきもののプレゼント交換。
幼稚園などでは、500円以内でプレゼントを用意してください。
なんて言われることもありますよね。
好きな人へのプレゼントならワクワクしながら楽しんで選ぶこともできますが、
幼稚園の子供たち誰に渡るかわからないプレゼントを選ぶのは、なかなか難しいですよね。
もちろん子供たちが喜ぶものをプレゼントに選びたい。
でも、そのお母さんやお父さんたちの反応も気になります。
そこで、予算500円以内で、
幼稚園の子供たちへのおすすめのプレゼントをご紹介しますので参考にしてみてください。
クリスマスのプレゼント交換 500円だと幼稚園児へのおすすめは?
幼稚園児へのプレゼントにはお菓子がいいかも?
という方もいるかもしれませんが、これはおすすめできません。
子供たちは喜んでくれそうですが、
親の目線で考えると、甘いお菓子を食べさせないという家庭もあります。
そして、アレルギーがある事も考えられるので、誰にプレゼントが渡るかわからないプレゼント交換には向きません。
また、キャラクターものも微妙です。
好みに合えばすごく喜ばれますが、
好みに合わないと見向きもされない場合があるので注意が必要です。
無難なものは、ハンカチやハンドタオル、文房具、鉛筆や消しゴム、ノートといった筆記用具、落書き帳など。
折り紙やぬり絵、シャボン玉、風船、シールなども定番のプレゼントです。
そして、知育玩具といわれるようなものもおすすめです。
幼稚園児向けのなぞなぞ本というのもありますし、かるたなどもおすすめです。
かるたは、ちょうど文字や数字に興味が出てくる年頃ですし、種類も豊富、親子で楽しめますよ。
【公式直営店】なぞなぞかるた まなびっこ ギンポー 銀鳥産業
100円ショップのダイソーには、
「ワクワク!実験シリーズ」という手作りキットや実験セットがあり、こういったセットも喜ばれます。
他には、お風呂で遊べるおもちゃやお風呂場専用のクレヨンなども。
⇒ お風呂用クレヨン(楽天市場)
知育玩具でいうと、粘土もおすすめ。
小麦粘土などは、口に入ってしまっても安全で、色もカラフルなので楽しめます。
しかし、小麦粘土はアレルギーが心配です。
その場合には、寒天粘土やお米の粘土というものもあります。
ただ、寒天粘土やお米の粘土は、小麦粘土と比べると若干高いので予算オーバーになってしまうかも。
クリスマスのプレゼント交換で男の子向けなら
プレゼント交換で相手が男の子とわかっているならボールや凧などもいいですね。
そして、けん玉や輪投げ、竹とんぼ、ヨーヨーなど
昭和のおもちゃも持っていない子もいるので案外喜ばれます。
あと、男の子にはミニカーが喜ばれそうですが、実はこれも結構好みがあり難しいです。
好みに合わなかったり、プレゼントしたものをすでに持っていたりすると、がっかりされる場合もあるのでおすすめできません。
クリスマスのプレゼント交換で女の子向けなら
プレゼント交換で相手が女の子とわかっているなら髪留めやシュシュ、ポーチ、鏡などもいいですね。
幼稚園児でも女の子は女の子。
おしゃれや綺麗なものが好きですからね。
簡単に作れるアクセサリーキットなどもあって、自分で作ったアクセサリーを身に付けられるという楽しさがあります。
まとめ
幼稚園位の子供たちだと、質より数が喜ばれるということも多いので、100円ショップなどで購入したものをいくつかまとめてプレゼントするのもOKですよ。
一生懸命選んだクリスマスプレゼントが子供たちに喜んでもらえるといいですね。