お歳暮の時期っていつからいつまで?
中には、しっかり把握しないで贈っている方もいるのでは
ないでしょうか。
そこで、お歳暮はいつからいつまでに贈ればいいのか?
をご説明するとともに、どんなものを贈ればいいのか
悩んでいる方のために
金額の相場はいくら位なのか?
どんなものを贈るのがいいのか?
という部分をご紹介しますので、参考にしてみてください。
お歳暮の時期はいつからいつまで?
お歳暮を贈る時期がいつからいつまでなのかは、
地域によっても違いがあります。
関東では、12月初旬~12月31日
関西では、12月13日~12月31日まで
ですが、暮れも押し迫った忙しい時期を避けて、
20日くらいまでに贈るのが一般的です。
ただし、鮭や昆布巻きといったお正月用品を贈る場合には
年末ぎりぎりになっても構いません。
また、贈る時期が遅れたりした場合には、
時期をずらして、松の内(関東では1月7日、関西では
1月15日まで)に、「お年賀」として贈ったり、
松の内が明けてから2月3日頃の立春までに、
「寒中お見舞い」や「寒中お伺い」として贈るのも
良いでしょう。
お歳暮の金額の相場はいくら位?
一般的な金額の相場は、3,000円~5,000円位で、
お中元も贈っている場合には、お中元よりも2割程度
高めの金額にする方が多いです。
贈る相手によっても金額は変わりますが、
・親や親戚などの身内には、3,000円位。
・恩師や仲人、仕事関係など、目上の相手には、
3,000円~5,000円位。
・友人や知人には、3,000円位。
という方が、多いようです。
中には、10,000円以上といった高額な品を贈る方もいる
ようですが、あまり高額な品は、相手に余計な気を遣わ
せることもあるので、気を付けましょう。
また、お歳暮の金額を前の年より下げるのは、大変失礼に
なるので、毎年同程度の品を贈ることになります。
ですから、むやみに高額な品を贈ることはせず、
できる範囲にして、無理をしないようにしましょうね。
お歳暮で何を贈るか迷ったら
お歳暮に何を贈るかというのも、悩まされるところですよね。
そんな時には、まず相手のことをよく考えてみましょう。
相手の好みが良くわからなければ、
食べ盛りのお子様がいるなら、ハムやソーセージなど、
年配の方なら、上品なお菓子など、
家族構成などを参考にするのも一つの方法です。
また、お米や調理油、洗剤など、あっても困らないものや
季節感のあるもの、地元の名産なども良いのではないで
しょうか。
あるアンケートでは、お歳暮でもらってうれしかったもの
として、
1位 商品券
2位 お菓子・アイス
3位 加工品(ハム、ソーセージなど)
4位 ビール
5位 カタログギフト
という結果になっています。
こういったアンケートの結果を参考にするのもいいですね。
ただし、一番人気の商品券などを目上の方に贈ると
失礼になるので注意してください。
また、私が貰う立場だったら、長期保存できないものや
年末は冷蔵庫や冷凍庫はいっぱいなので、予定していなかった
常温保存できないものを貰うと、ちょっと迷惑に思って
しまうかもしれません。
まとめ
お歳暮に限らずですが、人それぞれ考え方や習慣には
違いがあります。
ですから、私個人の考えとしては、贈る時期にしても
金額にしても、平均的なものを選ぶのが良いかなと
思います。
贈る時期は、早過ぎず遅過ぎず、時期の真ん中あたりに
贈るとか。
そして、相手の方のことをよく考えて、贈るものを
選ぶようにしましょう。
もし自分が貰うとしたら、ということをじっくり考えるのも
良いのではないでしょうか?