子供の頃は、ただ単にもらってうれしいお正月のお年玉
でしたが、大人になり、甥っ子や姪っ子ができたりしてお年玉をあげる立場になると、
金額の相場はどのくらいなのか?とか、
赤ちゃんにお年玉は必要なのか?とか、
何歳まであげるのか?とか、
分からないことも多いですよね。
お年玉は、本来、年初めに年神様にお供えされた鏡餅を分け与えたことからきているとか。
今でも、お餅で済めば楽なのに・・・
お年玉の金額の相場は?
お年玉の金額には、決まりがあるわけではありません。
本来は気持ちの問題なので、金額なんていくらでも構わないのでしょうが、そうもいっていられません。
少なすぎればガッカリされるし、多すぎてもその子のためになりません。
では、いくらにすれば良いのか?
地域などによっても違うでしょうし、その家庭の考え方でも違うでしょう。
ですから、できるのであれば、あげる子の親や周りの方たちと話し合って決めるのが良いと思います。
しかし、相談することができない場合もありますよね。
そんな時には、世間の相場に合わせて、その金額に決めてしまうという方法でも良いのではないでしょうか?
お年玉の金額の相場は
・幼稚園以下・・・1,000円程度
・小学校低学年・・・2,000円程度
・小学校高学年・・・3,000円程度
・中学生・・・5,000円程度
・高校生・・・5,000円~10,000円程度
・大学生・・・10,000円程度
といった感じになっています。
そして、
年齢÷2×1,000円 という金額もよく言われています。
また、幼稚園以下の場合には、お金ではなく、おもちゃやお菓子などをあげるという方も多いようですよ。
ちなみに、「4」や「9」がつく数字は、縁起が悪いため避けるようにしましょう。
赤ちゃんにお年玉は必要?何歳からあげる?
甥っ子や姪っ子など、赤ちゃんが生まれた時、赤ちゃんにお年玉は必要なのか、考えてしまうこともありますよね。
でも、お年玉は、何歳からあげるものという決まりはありません。
ですから、「あげたければあげる」でも良いと思います。
個人的には、お年玉は子供にあげるものなので、お金の価値を分かっていない赤ちゃんに、お年玉をあげる必要はないと思っています。
私の周りでもそういう意見が多く、私の場合は、親戚との間でもお年玉は、「小学生になってから」となっています。
ただ、一般的には、幼稚園に入ったらお年玉をあげるという方が多いようです。
しかし、自分の子どもが赤ちゃんの時から貰った相手には、赤ちゃんの時からあげるべきだと思います。
人によっては、
「自分は赤ちゃんの時からあげていたのに・・・」
「あげたのだから、もらえるのが当然」
と考える方もいます。
そのため、親同士の人間関係に影響しないとも限りませんからね。
ちなみに、赤ちゃん(0歳~3歳くらい)へのお年玉の相場は、1,000円程度と言われています。
また、現金で渡す方もいますが、お菓子やおもちゃ、洋服など、モノであげる方も多いですよ。
お年玉は何歳まであげるの?
私の家や親戚との間では、お年玉は高校生までとなっています。
では、世間の方たちは、お年玉を何歳まであげるのでしょうか?
中には、社会人になってもあげている方もいますし、結婚して家を出ている娘にあげている方もいます。
しかし、一般的には
・高校生まで
・大学生まで
・20歳まで
・社会人になるまで
という意見が多いです。
また、自分がもらっていた年齢まであげるというように自分の経験をもとにして決めている方も多いようですよ。
まとめ
お年玉は、一度あげたら途中でやめるわけにはいきませんし、金額を前の年より低くするわけにもいきません。
そして、金額の相場や、何歳から何歳まであげるのかということに決まりごとは無く、人それぞれです。
ですから、できれば周りの方と相談して、しっかり決めておくのが良いでしょう。