我が家のキッチンの水道の蛇口は、レバーを上げ下げするタイプのものなんですが、
長年使用しているため、このレバーの動きが固くなってしまっています。
そして、上下に動かすたびに「ギッ」って感じの異音もする。
それだけなら、我慢してそのまま使い続けるのもありなんですが・・・
水道のレバーが外れた
とうとう水道の蛇口のレバーが外れるようになってしまいました。
外れたのは、もう3回目くらいでしょうか。
その度に、外れたネジを取り付けて使ってきたのですが、
とうとう取り付け部分のネジ山がつぶれて(?)ネジがしっかりと締まらなくなってしまいました。
水道のカートリッジを交換
このままでは使い続けることができないので、
レバーが取り付けてあるカートリッジという部品を交換する必要があります。
専門の業者さんに頼むのが、一番なのでしょうが値段が高そう。
ちょっと調べてみたところ、
部品も通販で購入できるし、
作業も簡単そう
ということで、自分で交換することに。
まずは、取扱説明書をひっぱり出してきて品番を確認。
KVK 流し台用シングルレバー式混合栓 KM346(Z)(Gf)
というものでした。
そして、通販(楽天)でお買い物です。
|
|
上記2点を購入しました。
いよいよカートリッジ交換の作業開始です。
まずは、水道の元栓を閉めます。
大元の元栓(家全体の水道が止まる)を閉めるか、
シンクの下の収納庫内(蛇口の真下辺り)にある元栓を閉めます。
レバーを外して、カートリッジの固定ナットを緩めて取り外します。
この時に、楽天で購入したシングルレバーカートリッジ取り外し工具(PG26)で、水栓本体が回らないように固定し、
カートリッジの固定ナットをレンチなどで緩めます。
専用工具も販売されています(高いけど)
|
カートリッジの固定ナットが固くて緩まない場合には、
固定ナットにお湯をかけたり、
固定ナットをプラスチックハンマーで叩いて衝撃を与えると
緩みやすくなる場合もあるそうです。
うちの場合は、この固定ナットがものすごく固くて
二人がかりでも、なかなか緩まなくて苦労しました。
(私が固定ナットを外すために使用した工具は、こちらの記事で紹介)
カートリッジの固定ナットが外れたら、
カートリッジを新品と交換。
あとは、取り外しと逆の手順で元に戻し、水道の元栓を開けます。
水道を使ってみて、水漏れがないか確認したら、作業完了です。
まとめ
カートリッジを交換したら、レバーがものすごく軽くなりました。
水を出すときの上げ下げで発生していた異音も解消。
でも、レバーの動きが軽くなったので、
しばらくは気を付けないと水を出し過ぎてしまいそうです。