鼻水が出たり、くしゃみが出たり、
時には微熱や頭痛も。
そんな症状が現れた時、
風邪を引いたのかな?と思う一方で、もしかして花粉症デビューかも・・・
どっちなの?
なんて心配になることもありますよね。
花粉症と風邪の症状の違いは、どんな感じなのでしょうか?
また、何科を受診すれば良いのでしょうか?
花粉症と風邪 どっちの症状?違いは?
花粉症にしても風邪にしても、表れる症状は人それぞれですが
花粉症は風邪に似た症状が出る場合が多いです。
鼻づまりやくしゃみ、熱や頭痛といった症状で、風邪だと思っていたら実は花粉症だったなんて方も多いのです。
花粉症と風邪の似た症状としては、
・鼻水
・鼻づまり
・発熱
・くしゃみ
などがあります。
しかし、それらの症状も花粉症と風邪では違いがあります。
その症状の違いで、どっちなのかを、ある程度判断することもできるのでご説明していきます。
「鼻水」
風邪の場合の鼻水は、始めのうちは透明でサラサラしたものでも、数日経つと、黄色く粘性のある鼻水に変化します。
一方、花粉症の場合には、透明でサラサラした状態がずっと続きます。
ですから、自分の意思とは関係なく垂れてきてしまう鼻水がずっと続くようなら、花粉症の可能性が高いです。
「鼻づまり」
風邪の場合は、両方の鼻が同時に詰まることはほとんどありませんが、
花粉症の場合には、両方の鼻が同時に詰まることもあります。
「発熱」
風邪の場合は、高熱になることもありますが
花粉症の場合には、風邪の初期のような微熱が長期間続くことがあります。
また、家の中にいる時には発熱しなくても、外出すると微熱が出るといった風邪とは違った症状が出る場合も。
「くしゃみ」
花粉症の場合は、風邪の場合とは違い、
発作のように連続して何回も出ることが多いです。
その他に、花粉症と風邪の症状の違いとしては、
「目のかゆみ」もあります。
風邪で目がかゆくなることはありませんが、
花粉症では、たまらなく目がかゆくなることもあります。
そして、風邪の症状は天気と関係なく表れますが、
花粉症の症状は、晴れた日や風が強い日に酷くなるといったことも挙げられます。
また、風邪の症状は1週間程度で治まってきますが、
花粉症の場合は、花粉が飛んでいる期間ずっと症状が続きます。
花粉症と風邪は同時にかかる?
花粉症と風邪は症状が似ているため、どっちなのか自分で判断するのは難しいかもしれません。
花粉症は、スギ、ヒノキ、ブタクサなど、植物の花粉が原因。
風邪は、ウイルスが原因です。
花粉症と風邪に同時にかかることも、もちろんあります。
しかし、花粉症でも風邪でもなく、
慢性副鼻腔炎(蓄膿症)や急性鼻炎、花粉症以外のアレルギー性鼻炎の可能性もあるので、
なるべくなら、早めに医師の診断を受けるのがおすすめです。
花粉症か風邪かわからない時は何科を受診すれば良い?
花粉症とわかっている時には、その症状に合わせて、何科を受診するか決めればよいと思います。
鼻の症状が酷ければ、耳鼻咽喉科。
目のかゆみが酷ければ、眼科。
身体のかゆみが酷ければ、皮膚科。
身体のだるさ、頭痛などいろいろな症状があるなら、内科やアレルギー科。
といった感じです。
しかし、花粉症か風邪かわからない時には、何科を受診すれば良いのか迷ってしまうかもしれません。
そんな時には、内科や耳鼻咽喉科を受診すれば大丈夫です。
内科でも耳鼻咽喉科でも、花粉症と風邪の両方を診てもらことができますからね。
ただし、鼻の症状が酷い時には、耳鼻咽喉科を受診するのがおすすめです。
まとめ
花粉症と風邪。
症状の違いから自分である程度判断できる場合もあるでしょう。
しかし、まったく違う病気の可能性もあります。
どっちにしても症状を悪化させないためには、早期に治療を開始するのが一番です。
早めに医師の診断を受けるようにしましょうね。