喪中はがきについて調べていたら、年始状というものを目にしました。
年始状ってなんだろう年賀状とは違うの?
気になったので、調べてみました。
年始状とはどのようなものなのでしょうか?
年始状と年賀状の違いとは?
年賀状を辞書で調べてみたところ
新年を祝って書き送る葉書・手紙。賀状。年始状。と出ていました。
年賀状のことを年始状ともいうようです。
しかし、私が気になった年始状は年賀状のことではありません。
調べた結果、年始状とは、
東日本大震災の翌年から登場した年賀状の代わりに出すものということがわかりました。
どうやら、年賀状などをデザインする会社が作ったもののようです。
年始状は年賀状と違い、賀・祝・寿・慶などのお祝いやおめでたい言葉を使わずに書く、年始の挨拶状。
喪中ハガキが届いた人へ年賀状の代わりに出したり、喪中の時に届いた年賀状への返信に出します。
中には、喪中ハガキは出さずに、年賀状の代わりに年始状を出すという方もいるとか。
また、災害等があってお祝いムードを控えたい年に送ったりするのも良いそうですよ。
ちなみに、使用するはがきは、年賀ハガキではなく通常のハガキを使います。
年始状の内容や書き方は?
年始状には、お祝いやおめでたい言葉は使いません。
年賀状で一般的に良く使われる「謹賀新年」や「あけましておめでとう」といった言葉は使わずに
「謹んで年頭のご挨拶を申し上げます」や、悪いことの後で幸運に向かうという意味の「一陽来復」といった挨拶文を入れます。
その他に、お世話になったことへの感謝の言葉や近況報告、「本年もよろしくお願いします」といった文章を入れても構いません。
大切なのは相手のことを気遣う気持ちなので、あまり堅苦しく考えなくて良いようです。
年始状を出す時期はいつ?
年始状は年賀状の代わりに出す挨拶状なので、元日から松の内(1月7日)までに届くように出します。
ただ、気を付けなくてはならないのは、年始状は普通郵便なので、あまり早く出してしまうと年内に届いてしまうということ。
普通郵便は、2~3日くらいで届けられることを考えて出すようにしましょう。
心配な方は、郵便局に確認してみてくださいね。
まとめ
喪中の方に年賀状を送っても、喪中の方が年賀状をもらっても、マナー的に何の問題もありません。
しかし、喪中の方に年賀状を送らないのが一般的な風潮です。
でも、喪中だからといってお正月に何も届かないのはさびしいという方も多いと思います。
年始状なら、いつも通りお正月に届くので、うれしく思ってもらえるかもしれませんね。