大晦日の年越しそばはいつ食べる?由来や具材の意味などもご紹介!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
   

7efcc8691eb36d94a1ada032233fc29c_s

大晦日に食べるものは?と聞けば、多くの方が年越しそばと答えるのではないでしょうか?

そんな当たり前のように食べられている年越しそばですが、
「いつ食べるのか」「どんな具材を入れて食べるのか」
などは、地域や家庭によっても習慣が違いますよね。

結婚して初めて迎える大晦日で、お互いの年越しそばの習慣の違いに戸惑ったという方もいるのではないでしょうか?


そこで、「大晦日の年越しそばはいつ食べるものなのか」
「どんな由来があるのか」「具材の意味やどんな具材を入れて食べているのか」をご紹介します。

スポンサードリンク
  

大晦日の年越しそばはいつ食べる?

我が家では、大晦日の年越しそばは夕食に食べますが
年越しそばは、いつ食べるのが正解なのでしょうか?

年越しそばを食べる方のほとんどが、夕食または年が明ける直前に食べているそうですが・・・


正解は、

大晦日であればいつでも良いです。
大晦日の年越しそばをいつ食べるかに、特に決まりはありません。

ですから、ご自身の都合に合わせて好きなときに食べましょう。

年が明けたら朝を待たずに初詣に出かけるという方は、年が明ける直前が丁度良いかもしれませんね。


ただし、年越しそばは、別名「縁切りそば」「年切りそば」「借銭切り」「勘定そば」などと呼ばれることもありますし、

年を越してから食べるのは、縁起が良くないと言われることもあるので、年が明ける前に食べるのが一般的です。


しかし、地域によっては、年が明けてからそばを食べるところも。

例えば、福島県会津地方では、大晦日でなく元旦にそばを食べることがありますし、新潟県では、元旦に食べたり、小正月の前日
(1月14日)に食べたりするそうですよ。

大晦日の年越しそばの由来

大晦日の年越しそばの由来は、諸説あります。

一般的に言われているのは、

スポンサードリンク

蕎麦は長く伸ばして細く切って作る食べ物というところから、
「長寿」や「家族の縁が長く続くように」といった縁起を担いだという説です。


その他には、


・金細工職人が仕事納めの時に、飛び散った金粉を蕎麦粉を練った団子で拾い集めたところから、「金が集まる」「金が貯まる」といった縁起を担いだという説。


・蕎麦は、他の麺類と比較して、切れやすいというところから、一年の苦労や災厄を切り捨てるという願いを込めたという説。


・生えている蕎麦は、雨や風に吹きさらされても太陽に当たると再び元気を取り戻す強い植物ということから、健康の縁起を担いだという説。


・鎌倉時代に博多の承天寺で、年を越せない貧しい人に「世直しそば」として、蕎麦餅を振舞ったところ、翌年からみんなに運が向いてきたところからきているという説。


などなど。

年越しそばの由来の多くは、験担ぎが多いようですね。

年越しそばの具材の意味は?どんなものを入れる?

年越しそばの具材に何を入れるかについても、とくに決まりはありません。

ですが、験担ぎの意味で食べられることが多い年越しそばですから、縁起の良い具材を入れることも多いようです。

そんな縁起の良い具材やその意味をご紹介します。


・エビ

 腰が曲がることから、長寿のシンボルとして縁起の良い食材とされています。

 海老天やかき揚げにして入れられることが多いです。


・卵

 黄味の黄色が金色に通じることから、縁起物とされています。
 中でも伊達巻きは、その形状から反物を連想させ、「着る物に困らない」繁栄や繁盛といった願いが込められています。

 月見そばや、玉子焼きや伊達巻きを切って入れることもあります。


・油揚げ

 お稲荷さんは商売繁盛の神様というところから、「金運」「仕事運」をあげる縁起の良い食材とされています。


・鶏肉

 鶏は一番始めに鳴くといわれ、縁起が良いとされています。


・ネギ

 一年の労苦を「ねぎ」らうという意味が込められています。


では、一般的に年越しそばにはどんな具材が使われているのでしょうか。

あるアンケートによると

1位 海老の天ぷら
2位 かまぼこ
3位 海老以外の天ぷら、かき揚げ
4位 みつば
5位 肉(鶏肉、鴨肉など)とほうれん草が同率


そして、地域別にみると、

「肉」は、北海道が断トツ。

「かまぼこ」は中国、四国、九州で、
「海老以外の天ぷら、かき揚げ」は関東が、
「油揚げ」「ニシン」「とろろこんぶ」はいずれも関西が
他の地域よりも圧倒的に多いという結果になっています。


ちなみに我が家では、自家製の海老の天ぷら、にんじんの天ぷら、なると、ほうれん草、ネギを入れています。

まとめ

大晦日の年越しそばは、「いつ食べるのか」「具材に何を入れるのか」、とくに決まりはありません。

そして、温かいものでも、ざるそばなどの冷たいものでも構いません。

なので、それぞれのご家庭で、好きな時に、好きな具材を入れて、それぞれの思いを込めて楽しみましょう。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする