タイヤは車の消耗品の一つですが
交換するとなるとなかなかのお値段がかかりますよね。
私も愛車のスイフトのタイヤが磨耗し、交換となった時に車を購入したディーラーでタイヤ交換の料金を聞いたところ
タイヤ本体の料金と工賃を合わせて、だいたい6~7万円と言われました。
(ちなみに、この時は詳細な見積もりはとっていません。)
ディーラーではタイヤ本体の値段が高い上、選べるタイヤも少ないですからね。
そこで、タイヤを通販で購入することにしました。
しかし、通販で購入したタイヤを交換、取り付けしてもらうには、どこかのお店へ持ち込みしなければなりませんよね。
タイヤを通販で買ったら取り付けはどこで?
タイヤを販売しているお店というと
・ディーラー(自動車販売店)
・カー用品店
・タイヤ専門店
・ガソリンスタンド
・自動車整備工場
などがあります。
では、これらのお店は通販で購入したタイヤを持ち込んで交換、取り付けをしてもらえるかというと
・持ち込み交換、取り付けOK。持ち込みでも交換料金変わらず。
・持ち込み交換、取り付けOK。持ち込みの場合交換料金が高くなる。
・持ち込み交換、取り付けお断り。
というように対応はいろいろです。
この対応は、同じ会社のお店でも店舗によって違いがあることもあります。
これらのお店の中では
ディーラー、ガソリンスタンド、自動車整備工場などは比較的持込みでの交換、取り付けを行ってもらえるようです。
ただし、ディーラーはタイヤ交換を外注に出すお店もあります。
そういったお店では交換作業に時間がかかることがあるので注意してください。
最近ではタイヤの持ち込み交換、取り付けをウリにしているお店もあり、ネットなどで探すといろいろと見つけることができます。
車・バイクのパーツ取付店&サービス店を探すことができるサイト
⇒ 「ガレナビ」
また、大手通販サイトAmazonでは、
Amazonが販売するタイヤを購入した方を対象にタイヤ交換・取り付けサービスを行っていますので、
これからタイヤを購入するなら利用するのもいいかもしれませんね。
タイヤの持ち込み交換料金はいくら位?
通販で購入したタイヤをお店に持ち込みした場合、交換料金はいくら位なのか
気になるところですよね。
私が聞いたタイヤ4本の持ち込み交換料金は、
【ディーラーA】
タイヤ脱着・組み換え・バランス調整:8,640円
廃タイヤ処理:1,296円
合計:9,936円
【カー用品店A】
タイヤ脱着・組み換え・バランス調整:9,000円
廃タイヤ処理:2,160円
合計:11,160円
【ガソリンスタンドA】
タイヤ脱着・組み換え・バランス調整:8,640円
廃タイヤ処理:2,160円
合計:10,800円
【ガソリンスタンドB】
タイヤ脱着・組み換え:8,640
バランス調整:4,320円
廃タイヤ処理:1,080円
合計:14,040円
このようにタイヤの持ち込み交換料金は店舗によって様々。
ディーラーは高いとか言われることもありますが、一概にそうとも言えません。
少しでも安くタイヤ交換をしたいなら、いろいろなお店で料金を確認してみるのが一番ですよ。
タイヤの持ち込み交換で私が選んだお店は
私がタイヤを通販で購入し、持ち込みで交換を行ったお店は
ネットで見つけたタイヤフィッター(タイヤフィッティングサービス株式会社)横浜都筑店です。
タイヤフィッターのタイヤ持ち込み交換料金(変更の可能性あり)は、
15・16インチ4本の場合
タイヤ脱着:1,000円(税別)
組み換え・バランス調整:6,000円(税別)
廃タイヤ処理:1,000円(税別)
合計:8,640円(税込)
ゴムバルブ交換:1,000円(税別)
ただし、インターネットで予約・来店すると組み換え・バランス調整料金が1,000円割引。
さらに、平日昼間の予約・来店で1,000円割引となります。
料金やキャンペーン等の最新情報は
こちら ⇒ タイヤフィッター公式サイト
まとめ
タイヤを通販で購入し、持ち込みで交換してもらおうとする場合、
快く引き受けてくれるお店、断られてしまうお店など、対応はお店によって様々です。
そして料金もお店によってピンからキリまで。
なので、近くのお店に問い合わせたりネットで探したりして、満足のいくお店を見つけましょう。