雛人形はいつから飾るもの?いつまで?何歳まで?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
   

36d3a379d32af66b7049fc11defdd594_s

3月3日はひな祭り

ですが、その日を迎える前に雛人形を飾らなくては
いけません。


我が家では、雛人形を飾るのは、2月の半ば過ぎ、
片付けるのは、3月3日が過ぎてから

何となく、暖かい日とか天気の良い日などを選んで
行うのですが・・・


「雛人形はいつからいつまで飾るもの?」
「雛人形は何歳まで飾るもの?」

本当のところは、どうなのでしょうか?

スポンサードリンク
  

雛人形はいつから飾るもの?

雛人形はいつから飾る?と聞いてみると、

「お正月が終わったらすぐに飾る」
「2月の節分が過ぎたら」
「2月の大安に」

など、意見はいろいろ。


ですが、雛人形をいつから飾るかということに
決まりはありません。

また、大安でなければいけないという決まりも
ありません。


雛人形には、春を寿ぐ意味もあるので、一般的には
節分の後の立春から2月中旬頃までに飾ります。

遅くても、ひな祭りの1週間前までには、飾り付ける
ようにしましょう。

ちなみに、ひな祭りの前日に飾るのは、お正月飾り
同様「一夜飾り」といって、縁起が良くないとされ
るので、避けましょう。


また、良縁に恵まれるということから、雨水の日に
雛人形を飾る方も多いそうです。


そして、地域の風習によっては、お正月の松が明けた
1月8日以降に飾るというところもありますし、

4月3日にひな祭りを行う地域もあり、その地域では
お彼岸の頃から雛人形を飾るそうです。


このように、雛人形をいつから飾るかについては、
明確な決まりはないので、地域の風習に従うのが一番
良いでしょう。

地域の風習を知るには、地元の人形店に聞くのが
おすすめです。

そうすれば、ご主人と奥様の実家の意見が違って、
あれこれ言われて困っても、専門家に教わった地域の
風習だからと、納得させやすいのではないでしょうか?

スポンサードリンク

雛人形はいつまで飾るもの?

雛人形はいつまで飾るものなのかも、大切な問題です。

なんせ、
「雛人形を片付けるのが遅れると、婚期が遅れる。」
なんてことも言われますからね。


しかし、これはただの迷信。

「片付けがきちんとできないようでは、きちんとした
女性になれず、お嫁さんにもなれない。」という、
しつけの意味が込められた言い伝えのようです。

気にする必要はありません。


一般的には、3月3日が過ぎたら雛人形を片付ける地域が
多いですが、4月3日まで飾り続ける地域もあります。

3月3日が過ぎたら片付ける地域では、
「啓蟄(けいちつ)の日」が最適だと言われています。

「啓蟄」とは、二十四節気の一つで、「冬の寒さが和らぎ、
暖かくなり、虫がその気配を感じて穴から出てくるとされる日」
で、3月6日頃になります。


ただ、必ずしもその日にということではありません。

雛人形を片付ける時に最優先させたいのは、天気です。

雛人形に使用されている生地によっては、湿度は大敵と
なります。

湿気の多いジメジメした日に片付けると、雛人形に湿気を
残したまま仕舞うことになってしまいます。

そうすると、翌年出してみたらカビやシミができている
なんてことも。

ですから、天気を最優先にし、晴れた湿度が低い日に
片付けるようにしてください。


雛人形を片付ける時期は、ひな祭り後約2週間を目安に
すると良いでしょう。

雛人形は何歳まで飾るもの?

雛人形を何歳まで飾るかも人それぞれです。

「小学校を卒業するまで」
「娘が雛人形に見向きもしなくなったのでやめた」
「結婚するまで」
「結婚した今でも飾っている」

などなど。


これについても、地域や風習にもよりますが、
とくに何歳まで飾るものという決まりはありません。


雛人形には、自分の身代わりとして災いを祓うお守りの
ような意味合いもあります。

ですから、何歳までというよりも、何歳まででも飾るのが
良いようです。

まとめ

雛人形には、いつからいつまで飾らなければいけない
という明確な決まりはありませんし、何歳まで飾るもの
という決まりもありません。


ある有名人形店の店員さんによると、

「人形にとっては飾ってもらう、見てもらうのが本望。

 人形の良さを家族みんなで楽しんで欲しいので、
 できるだけ長く飾って、見て欲しい。」

ということでした。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする