雛人形は二人目も必要?長女と次女で共有する?それぞれに買う?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
   

f86ff5e4465e75e42158c4811efad592_s

3月3日といえば、女の子のお節句ひな祭り。

ひな祭りに欠かせないものといえば、
雛人形ですよね。


そんな雛人形ですが、二人目の女の子が生まれて
初節句を迎える時にも、新たに購入する必要が
あるのでしょうか?

雛人形は、

「ふりかかる災厄の身代わりになってくれるもの
なので、一人に一つずつ必要」

なんてことも言われますが・・・

スポンサードリンク
  

雛人形は二人目も必要?

雛人形は個人のお守りのようなもので、一人に
一つずつ必要ともいわれますが、必ずしもそうとは
言えません。


雛人形に対しての考え方は、時代や地域ごとにも
違いがあり、とくに決まりはありません。

地域や家庭によっては、親から子へ、子から孫へと
代々受け継いでいくこともあります。


雛人形は「お守り」と捉えても「縁起物」と捉えても、
「インテリア」などとして捉えても間違いとは言い
切れないものなのです。

ですから、一人目、二人目、三人目・・・
それぞれに必要かどうかは、人それぞれの価値観や
地域の習慣などで、判断して構いません。


実際に、

一人目の時は購入しても、二人目以降は購入せずに、
姉妹でお雛様を共有するご家庭。

一人目、二人目それぞれにお雛様を購入するご家庭。

どちらのパターンも多く見られます。

雛人形を長女と次女で共有するなら

雛人形を長女と次女で共有する場合には、長女と次女
それぞれの名前が入った木札や幟、オルゴールなどの
小物を用意して、雛人形と一緒に飾るというご家庭も
多いです。

スポンサードリンク

そうすることで、長女と次女の二人のものであると
認識させることができますし、姉妹で差が付くことも
ありません。

そして、「雛人形は、二人のもの。」と言い聞かせる
ことで、素直な子供たちは、受け入れてくれます。


中には、

・雛人形は長女の初節句で買ったものがあるので、
 二人目の初節句には、吊るし雛や市松人形を購入する

・長女の初節句に親王飾りを買ったので、二人目の
 時には、三人官女やお道具を買い足す

という方もいるようですが、個人的にはあまりおすすめ
できません。


吊るし雛や市松人形は、雛人形を引き立てるために置く
ものですし、三人官女などは、お内裏様とお雛様の
従者です。

姉には主役を買って、妹には引き立て役を買うとなると、
姉が主役で妹は従う者という印象がありますからね。

ですから、長女の時の雛人形を次女とも共有するか、
多少小さくなっても、姉妹平等に主役の親王が揃って
いる雛人形を用意してあげて欲しいと思います。

雛人形を長女と次女のそれぞれに買うなら

長女と次女の年が離れている場合には、長女はすでに
「自分の雛人形」という認識をしていて、次女にも
新たに雛人形が必要になるかもしれません。

しかし、次女にも長女と同じような雛人形を買って
あげたくても、飾るスペースやいろいろな事情で無理な
場合もあると思います。


そんな時には、飾る時も収納の時も、あまりスペースを
とらない「親王飾り」や、小ぶりな「木目込み人形」
などを選ぶのも良いでしょう。

案外子供たちは、形や大きさよりも「自分だけの雛人形」
というのが、特別感があってうれしいようです。

まとめ

雛人形は、女の子一人一人に必ずしも必要なものでは
ありません。

ですから、それぞれの事情や状況に合わせて、二人目の
初節句に雛人形を買うかどうかを決めてください。


二人目の初節句の時に購入しなくても、
「この雛人形はお姉ちゃんの時に買ったものだから」と、
次女が自分専用のものを欲しがったら、その時に考える
という方法もありますよ。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする